本を読むのが趣味な人って憧れませんか?
でも今までに本を読み切った事が無く、何となく私には読めないと思い込んでしまっている人は、少なくはないじゃないでしょうか。
そんな方に向けて、読書を趣味にできるコツをお伝えします!
本が読めるようになる方法
本屋に行ってみる
とにかく本屋に行きまくる。
良い本が見つからなかったら、買わずに出ても大丈夫!
まずは、本がたくさんある環境に足を運んで、本がある環境に馴染んでみることから始めてみましょう。
あなたが本を読めない理由は、面白い本に出会えてないからという理由かもしれない。
本が読めないのでなくて、自分にあった本にまだ出会えていないのかも。
そのためには、沢山の本と出会ってみることから始めたらいいと思います!
とりあえず本を買って読んでみる!
何となく目に留まった本、タイトルや表紙にひかれた本は、とりあえず買って読んでみましょう。
本を買って読むということを、いつまでもためらっていると、本を読むことはできません。
当たりかもしれないし、はずれかもしれない、ということ自体、読まないと始まりません。
難しい本は避ける!
本を読まない人の特徴で、本は堅苦しくて難しいから、私には読めないと思っている人は少なくないんじゃないでしょうか?
案外そんな難しいものではありません!
中にはもちろん堅苦しくて、日本語なのに読めないみたいな本は存在します(笑)
でも本には沢山の種類があり必ずあなたに合った本は存在してるでしょう。
文字数が少ない本とか、短編集などさまざまです!
自分が興味をもったものを読むようにしてみましょう。
難しい本は読まなくていい!
話題になっている本や、ネットのおすすめを見て決めるのもいいけど、まずは、自分が本当に興味があるものが何なのかを、考えてみる。
中身の内容やあらすじをぱらぱらっと簡単に目を通して読めそうだったら、とりあえず買って読んでみること。
本の内容は無理に全部読まなくても良い
“途中までは面白かったのに、急に内容が難しくなった…でもせっかく買ったんだから全部読まなくちゃ!“
こんな風に本を読んだ時に感じたことってないですか?
難しいとか、つまんないと感じたら無理に読まなくても良いのです。
飛ばし読みしてもいいし、いっそのことその本を閉じちゃってください。
つまらない内容を一生懸命読んでるほうがもったいない。
なので、堅苦しく文章が書いてある順番に読んでいくのではなくて、自分が読みたいと感じたところから読み進めてみてください。
私は、自分が読みたいところから読むという方法に気づいてから、読書のハードルが一気に下がりました!
小説など物語は難しいかもしれませんが、その他の本を読むときは、ぜひ試してみてください!
読書をするメリット
読書をすることで、どんな事が期待できるのでしょうか?
- 想像力が育まれ物事の考え方が豊かになる。
- 会話力や文章力の向上
- 教養や知識がつく
- ストレス緩和
などなど、様々な効果が期待できます!
読書を趣味にしちゃうと最強なんです。
まとめ
本が読める人に憧れたらとりあえず何か読んでみましょう✨
私も本を読んでいる人に憧れて、よく本を読むようになりました!
今では読書の時間が欠かせません!