目標を持ち努力を継続させるコツ!

自分磨き

”いつも三日坊主になりがち”

”なんでいつも続かないんだろう…”

みなさんは一度決めたことを継続して出来ていますか?

私は、英語の勉強、ヨガをすること、イラストを描くこと、日記を書くことなど、続けようと決めた日から今でも継続して行えています。

そんな私が、やりたいことや目標をどのように継続出来ているかをご紹介します。

努力を継続させるコツ!

常に目標は低く!ハードルは下げること!

ついつい高い目標を最初から掲げがちですが、この高い目標が物事の継続を不可能にさせてしまっているのです。

私たちは、目標を持ったり物事を始める前は、平凡に過ぎず何も出来ない状態といっても過言ではありません。

いきなり高い目標を掲げても出来ないことは当然で当たり前に過ぎない事なのです。

なので最初の意識として大事なのは、いかに楽をして決めた目標を続けるのかが大事なんです!

つまり、目標を下げれるところまで下げるのです。

例えば…

英語が喋れるようになりたいと思えば、日常で使えそうな英語のセリフを1フレーズだけ調べてノートに書いて今日は終わり!

とか、

ヨガを毎日続けようと思えば、ヨガのポーズを1つだけやって終わり!

など、どちらも極端の例ですがこれなら流石に私でも出来るわ!

と感じませんか?

そう思えたのなら継続することなんて簡単です!

そして続けていくうちに目標を少しづつ上げていくのです。

最初は目標を達成することに目を向けるより、何年も継続させれるようにしてみましょう。

習慣化させる

継続しようと決めたら次は、習慣化させることです。

日々の生活の中に馴染ませるのです。

例えば…

朝起きたらすぐ勉強するとか、お風呂に入る前に運動するなど、生活の一連の動作に、継続させたいことを組み合わせることによって続けやすくなります。

これに慣れ始めたら、いつの間にか継続することが出来て、いつの間にか目標まで近づくことができます。

目標を明確にし、目標を達成した自分を常にイメージする

継続させるには、常に達成したい目標を頭にイメージさせることです。

目標が達成した自分を思い浮かべることによって、継続させたい欲が高まり、何よりモチベーションが保ちやすいですよね。

その為には、ただ目標をぼんやり頭で浮かべてるだけでなくて、具体的にどうなりたいかなど、深く掘り下げ明確にしていくことが大切です。

大事なのは、上手くいっている自分を常にイメージすることです。

周りにアピールする

”今これを目標に続けてるんだ!”

と周りの人達にアピールしていきまましょう。

アピールすることによって、周りの目がある為、リタイアすることが難しくなり、継続せざるを得ない状況になるからです。

また、周りの人達が協力的になり、目標達成に近づけてくれたり、応援してもらえるかもしれません。

そうやって、周りの人達を巻き込むのも一つの作戦です!

出来ない日があっても自分を責めない

物事を続けていると、思い悩んだり上手く進まない日もあると思います。

そんな時は、一度手が止まるのは仕方ありません。

”今日は出来なかった…”と責めないこと。

また休んで続けたらいい。完璧に継続させようと思わず、少しは適当になることも大事。

どうして継続出来ないんだろう…

継続できないと悩んでいる方は、以下のことであてはまることはありませんか?

・自分はどうせ出来まいと自分に自信がない

・目標が明確に定められてない

・言い訳をつけて後回しにしてしまう癖がついている

これらの行動を続けていると、いつまでたっても、目標を達成させることはできません。

小さなことでもいいので、行動してください!

そうすると、いつの間にか出来るようになります!

まとめ

私も物事を継続することが苦手でした。

でも、目標を低くしたり、様々な工夫によって目標に向かって継続させることが出来ています。

最初から自分に期待しすぎないこと、出来たらとことん自分を褒めること!

これを意識し始めた時から上手くいっています😊

頑張るあなたにおすすめの記事↓↓

タイトルとURLをコピーしました