なぜ自分のことが嫌いになるんだろう?

悩み事

自分のことが嫌いと感じますか?

それには原因があり、決してあなただけのせいでは無いことがほとんどです。

原因が分かれば改善することが可能なのです。

自分の嫌いな部分を知る

まずは、自分のどんなところが具体的に嫌いなのかを探ってみましょう。

改めて向き合うことによって、直す方法が見つかるかもしれません。

自分の嫌いなところに向き合うことはとてもしんどい事ですが、嫌いな部分が曖昧だと直しようがありません。

改善したいのであればまずは、現状を把握しておきましょう。

他人と比べすぎてしまっている

無意識に他人と自分を比べてしまうことってないですか?

現代はスマホが普及されSNSなどで、すごい人とか綺麗な人とか見ちゃうと、たまに自分と比べて落ち込む事ってありますよね…

気にしないように心がけても比較してしまう自分がいるのはもう、仕方ありません。

でも少しでも心が楽になるようにするには、過去の自分と今の自分を比べることに意識を変えてみましょう。

そうすることによって、自分の成長に自信が持てます。

私たちには、自分のペースがあり、時にはみんな不器用なで、人それぞれなんです。

意識を自分の軸に合わせることが大切なのです。

自分を受け入れる

自分のコンプレックスに思う部分を受け入れてしまうのも、心が楽になると思います。

人間は完璧に生きることは不可能だからです

コンプレックスの部分を何かで補ってもいいし、そのままでも大丈夫。

とにかく自分のことを責めないであげてください。

感じ方を変え自分を認めてあげること。

自分に期待しすぎない

私たちは完璧ではありません。

出来ないことが沢山なのは当たり前です。

でもそうだからといって落ち込まないで。

地道に努力していくしかないんです。どんなことも地道に続けてたら大丈夫。

だからあまり最初から強いプレッシャーを自分にかけないであげること。

長い目で自分を見ることで、焦る気持ちが少し落ち着くと思います。

心地よい場所へ行く

周りの環境のせいで自分のことが嫌いになっている可能性もあると思います。

出来ないことや、苦手なことは、あって当然で大体のことは案外やらなくて大丈夫なんです。

むしろ自分が心地の良い場所に身を置くほうが、力を発揮しやすく、自分の魅力を感じながら行動することができます。

そうすることで自分のことが受け入れられるようになりますよ!

なので、全部出来るようになろうと思わなくてもいいのです。

出来なかったり、嫌いと感じたら、自分の目的がない限りは逃げましょう。

得意なこと、好きなことを極める

自分のことが嫌いな気持ちを少しでも和らげられるように、何かに没頭してみましょう。

没頭することで落ち込む時間が小さくなるし、嫌なことを忘れられるからです。

もし、自分の取り組んでることで悩んでいて、得意だったはずのものが嫌いになってたり、出来ない自分を嫌いになっているのであれば、自分が楽しめるようにルールを作りかえてみましょう。

好きなように、ルールを気にせず行うことで、新たな発見が得られるかもしれません。

自分と向き合うことを一旦置いてみて、目の前の事に集中してみるのです。

まとめ

私はよく、自分を責めたり、出来ることを増やそうと無茶をして出来なくて深く落ち込んだりということを繰り返してきました。

無理に苦手なことをするあまりに、得意なことすら上手く出来なくなちゃう感じがあったんですよね。

そうなると自分のことがあまり好きではなくなりました。

でも改善する方法に意識を向けることによって何とかなってます😌

皆さんも自分は大丈夫だと思い込み、自分を責めないであげてください。

自分のことが嫌いなままでも大丈夫です。

ただ、それに対して深く思い悩まないで!

タイトルとURLをコピーしました